ahamo(アハモ)をタイで使ってみた!Wi-Fiレンタル・SIMカード・eSIMは必要ない!子連れ海外旅行もahamoがあれば安心!

独身時代は携帯やパソコンを持たずあえて自由な旅行を楽しんでいたわたしも、小学生2人を含む家族旅行となると、海外でのスマホ利用は必須です。むしろ、スマホとクレジットカードとパスポートがあればその他は忘れ物をしてもなんとかなるでしょう。

これまで10か国以上旅行をしてきたわたしが、前回のタイ(プーケット)旅行で初めてahamoを使用した感想や注意点をお伝えします。

結論、わずらわしいWi-Fiレンタル・SIMカード・eSIMは必要ありません。ahamoがとっても快適でしたので、これからも旅のお供はahamoで決まりです。

目次

海外でスマホを使うための手段

まずは、ahamoと比較してその他の手段も確認しておきましょう。

ahamoWi-FiレンタルSIMカードeSIM
契約方法特になしWEB申込、宅配や空港で受取・返却WEBや現地で購入、SIMカード差し替えWEBで購入、オンラインで手続きするのみ
対応デバイス制限なし制限なしSIMロック解除済み端末eSIM対応端末
利用可能人数複数人利用可能複数人利用可能1人のみ1人のみ
使用方法データローミングをオンにするのみ受取・返却が手間
機器を常に持ち運ぶ必要がある
SIMカードの差し替えが必要、取り外したSIMカードを紛失したら日本でスマホが使えなくなるeSIM対応のスマホである必要がある

ahamo(アハモ)がオススメな理由

特別な契約がいらない

すでにahamoを利用している方は、海外利用にあたって特別な契約は必要ありません。その他の手段の場合は、契約のほか機器の受取やSIMカードの差し替えなどが必要となるため、比較すると圧倒的にahamoが有利です。

もちろん日本での日常生活でもデータ容量が1ヵ月あたり30GBもあり、通話状態も良好、なんといっても月額が格安なので、助かっています。

複数人利用可能

家族連れでの旅行で一番のポイントはここです!ahamoが1台あればテザリングで家族みんなのスマホが利用できます。ショッピングセンターやホテルの中であればWi-Fiを利用することもできますが、移動中にネットで検索したい!とかちょっとした待ち時間で子どもがYouTubeを見たい!なんてときにahamoのテザリングがあるととっても安心です。

子どもってタクシーやバスでも移動中もたいくつでネットを見たがるんですよね…。

使用方法が簡単

ahamoならスマホの設定をデータローミングONにするだけです。Wi-Fiレンタルのように機器の受け渡しが必要ではなく、SIMカードのように差し替えたSIMの紛失を心配する必要もありません。

使ってみた感想

今回タイのプーケットで使用してみました。率直な感想は、とっても簡単!です。Wi-Fiの契約やSIM購入も慣れてしまえばなんてことないのですが、初めての海外旅行となると心配ですよね。そんな時ahamoなら特別や契約もなく日本で使用しているスマホをそのまま持っていけばいいので気が楽でした。

我が家の場合は日本でも外出時には子ども2人がテザリングでネット使用するので、同じ感覚で使用できたのもよかったですね。

今回はタイで使用しましたが、なんとahamoは91か国の海外で利用できるんです。次回はシンガポール旅行を予定しているので、また活躍してくれるでしょう。

注意点

データの残容量

1ヵ月間のデータ容量30GBは、日本で使用しても海外で使用しても合算です。月末に旅行する場合は、残り3GBしかない…なんてことにならないように注意しましょう。

充電切れ

これはテザリングをする場合ですが、充電の消耗がかなり速いです。スマホの充電切れには十分注意しましょう。

長期間での使用

15日を超えて海外で利用する場合は速度制限がかかるので注意しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次